前回はモテクリエイターであるゆうこすこと菅本裕子ちゃんの著書、
「SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方」
の第3章の内容について書かせて頂きました。
前回の記事を読んでいないという方は下記の記事から読んでみてください。
今回はその続きとして第4章からおわりまでの内容と
感じたことなどについて書いていきたいと思います。
目次
第4章 : 幸せいっぱいの誕生日 ~Instagramで「自己プロデュース」~
この章では主にInstagram(インスタグラム)での
自己プロデュースの方法について詳しく書かれています。
私は今までインスタグラムは利用したことがないですが、
Twitterでも活かせる部分がありました。
インスタではハッシュタグの使い方が重要ということも
詳しく書かれていました。
これは口で説明するのは難しいので、
実際に購入して読んで頂くのが一番良いかと思いますね。
![]() |
KADOKAWA 2017-09-14
売り上げランキング : 3910
|
第5章 : 職業、モテクリエイター ~YouTubeでファン層が広がる~
現在、ゆうこすがメインとしているのが
YouTubeでの動画投稿です。
今でこそだいぶ慣れてきたみたいですが、
最初は動画の編集の仕方すらわからず
本当に苦労をしたそうです。
今では子供のなりたい職業ランキングに
「YouTuber」がランクインしているみたいですが、
動画編集は本当に大変ということが
今回このゆうこすの著書を読んでみてもわかりました。
もちろん私はYouTubeで動画を配信したこともないので
詳しいことまではわかりませんが、
この第5章では「自分らしい」動画を作るために大切なことや
YouTubeの動画のコメントに対する返信の仕方など、
これも詳しく書かれています。
これも言葉では説明は難しいので、
気になる方は実際に購入して読んでみることをおすすめします。
第6章 : ありのままの私を愛してもらう ~ブログで綴る本当の気持ち~
私もブログではかなり本音で書いてきてはいますが、
ゆうこすも同じことを書いてくれています。
ブログはSNSの中で伝えられる情報量が一番多く、
言葉の深度が深くなる、
メッセージ性をどこまでも高くできるメディアです。
そして、他のSNSと共通しているのは
「本音を書く」ということですね。
これはSNSで発信する上ですべてに共通していることで
それはゆうこすの言う通り私も共感できる点です。
この「本音を書く」というのは
今後も貫いてブログを更新していきたいと思います。
おわりに
ここではゆうこすから最後に贈る言葉として
締めくくられています。
今回この著書を読んだきっかけは友人からもらったという
ほんの些細なきっかけではありましたが、
この著書を読んで意識も変わりました。
改めて再確認された点などもありましたし、
たくさんの苦労をして成功してきたゆうこすだからこそ
説得力のある文章でもありました。
私もまだまだ過程ではありますが、
このブログを通じて何かを皆さんに伝えていけたらと思います。
今後とも当ブログをよろしくお願い致します。
【記事を更新しました。】