私のブログを今まで読んでくださっている方は
もしかしたら疑問に思っていたかもしれません。
『メルマガとかないのかな?』
このように思った方もいるかと思います。
(いなかった場合はすいません。。)
そもそも初めてこのブログに辿りついた方は
下記記事にて自己紹介をさせて頂いているので
お読みください。
しかし、この度メルマガではなく
LINE@を始めました!
<ブログ更新通知やお得な情報を受け取りましょう!>
この段階で追加したいという方は
友達追加して頂けると私喜びます。
※現在は配信を一旦ストップしておりますm(__)m
今回は私がLINE@を始めたきっかけなどを
書いていきたいと思います。
LINE@を始めたきっかけ
私は以前ちょっとした理由で
LINE@の存在は知っていました。
しかし、特にブログに導入することは
考えていませんでした。
まだまだ私のブログをご存知の方は
全然多くもありませんし、
メルマガやLINE@を導入しても意味ない
このように思っていました。
ただ、読者が少ないながらも
アクセス解析を見ていると、
私のブログのリピーターがいらっしゃるので
その方々が更にブログを読みやすくなるように、
もしくは、初めてこのブログに訪れた方が
また新しい記事を読みたいと思った時に
すぐ更新通知を受け取れるように、
こういう思いでLINE@を始めました。
メルマガではなくLINE@にした理由
私はまだまだ大きな成果も出せていない
いわばド底辺な人間だったので、
メルマガとLINE@のどちらが良いか?
これが全然わからなかったのです。
そういう時はやはりGoggle先生にて
検索をかけるわけです。
皆さん結構同じようなことを検索するんですね。
『メルマガとLINE@どちらが良いか?』
このようなタイトルの記事が
たくさん出てきました。
どれが正しいかわからないので
片っ端から記事を読んだ中で
LINE@にした決め手がこれでした。
メルマガ : 『B(企業) to B(企業)向き』
LINE@ : 『B(企業) to C(個人)向き』
これが一番しっくりくる決め手でした。
メールは企業なら必ず導入していますし、
チェックをしないなんてことはあり得ません。
逆に、企業同士のやり取りがLINEで行うことは
まずないと思われます。
では、個人となればどうでしょう?
私たちは日常生活でLINEは
必ずと言っていいほど
チェックをすると思います。
しかし、メールとなると私もそうですが、
全てはチェックしない方もいると思います。
LINEはチェックをしないと通知の数が残るので
とりあえず既読はつけますよね。
私のブログは欅坂46を中心とした記事や
私の経験談などを基に書いているので、
完全に個人向けのブログです。
私のTwitterのフォロワーを見ても
10代~20代が中心となっているので、
LINEの方が馴染みがあるという考えから
メルマガではなくLINE@を始めました。
メルマガは導入しないのか?
LINE@は私のブログには適している
という判断をしたわけではありますが、
LINE@よりもメルマガの方が優れている
メリットもあります。
ただ、今の私にはまだ同時並行は難しいので
LINE@のみを導入したいと思います。
しかし、いずれメルマガも導入したいとは
思っております。
その時が来た際にはLINE@にて
報告をしたいと思っていますので、
その報告をするためにも
気になる方は追加して頂けると幸いです。
<ブログ更新通知やお得な情報を受け取りましょう!>
今後は各記事の下に載せておきますので
気になった方は追加してみてください。
もちろん、メルマガを始めた際には
ブログでも報告するので、
よろしくお願い致します。